スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

【チェストでのブログ終了のおしらせ】

2019年06月24日

おはようございます♪
ブレない自由人
暮らしダイヤモンドⓇ
遠矢菜織です。

先週は、2019HeartfulChangeのミーティングと、みつおHOUSEさんでのセミナー・FM霧島ラジオ出演・
週末はPG・スキルアップ・おチャベリ会で宮崎行ってきました。

今週は、市外へ2ヵ所と、6月26日はcafe遊野家セミナー、そうしん本店での夜のセミナー、
週末6月29日は整理収納ADセミナー
6月30日はルームスタイリストプロ講座
と続きます♪

さて、【ブログ引っ越します】のタイトル・・・
以前から、アメブロと2つブログがあったのですが
アメブロ1本に移行する事にしました。
6月30日をもって終了とさせて頂きます。

今後は、アメブロのみとさせて頂きます。
長い間ありがとうございました。

アメブロは↓↓↓から
お片づけレッスンinFutarinoDesignOffice(フタリノデザインオフィス遠矢菜織オフィシャルブログ)https://ameblo.jp/futarinodesignoffice/



下記のカレンダーは最新更新
残席につきましては、こちらの表示と違う場合があります。ご了承ください。
カレンダーの希望講座をクリックして頂くと申込フォームへ移動します。





  


Posted by futarino at 08:08Comments(0)整理収納

新旧交代できない・・・

2016年05月27日

こんにちは
鹿児島の整理収納アドバイザー
ルームスタイリストプロ遠矢菜織です

この時期色々なモノの見直しします
(洋服・靴・雑貨etc)

そろそろ替え時のモノがちらほら
まずはこちらの箒



新しいモノを
ネットでお買い物ポチッしたんですが・・・

箒の掃き心地が違った
塵取りが隙間がある


久しぶりに失敗の買い物

まっ・・・こんなこともあります。

しばらく・・・新旧交代出来ないみたいです。

外用の箒&塵取りとなりました。

値段がずいぶん違うなと思ったんですよね(笑)

交代できるもの探さなくちゃ♪


今日も最後までお付き合いありがとうございました
■■■■■講座のご案内■■■■■

◆ルームスタイリスト2級認定講座◆
詳細はこちらから→→→ルームスタイリスト2級認定講座


◆ルームスタイリスト1級認定講座◆
詳細はこちらから→→→ルームスタイリスト1級認定講座


◆整理収納アドバイザー2級認定講座◆
詳細はこちらから→→→整理収納アドバイザー2級認定講座


【オトナの習い事“お片づけレッスン”】
詳細はこちらから→→→オトナの習い事『お片づけレッスン』


◎女性目線の家づくりサポート
詳細はこちらから→→→女性目線の家づくりサポート

◎個人お片付けレッスン
詳細はこちらから→→→個人お片付けレッスン


『自分の時間を楽しむ為のお片づけレッスン』incafe遊野家
詳細はこちらから→→→cafe遊野家さん
『自分の時間を楽しむ為のお片づけレッスン』

☆月に1回お片づけやる気スイッチONセミナー
☆日泉建設整理収納セミナー♪ 

詳細はこちらから→→→月に1回お片づけやる気スイッチONセミナー

☆五感を使う空間プロデュース(自宅開放型セミナー)
詳細はこちらから→→→五感を使う空間プロデュース


  


今年の企画会議( 笑)

2015年01月30日




















おはようございますま♪
本日福岡へ

今年の楽しい企画会議へ行って来ます。

『お買い物同行』
『ルームスタイリスト』
『チームプレミア』

皆さんがワクワク♪
出来る内容でお伝え出来るよう

私がワクワクしてきます(笑)
全ての企画
『整理収納』に繋がっているから♪


整理収納をはじめると
クローゼットの整理しますよね〜
何で着ていないお洋服がこんなに沢山あるのか…
『自分に合っていないから』
自分にピッタリのお洋服が見つかると
数が沢山なくても
毎日ウキウキ洋服選びが出来ちゃうんです♪

整理収納を進めていって
更にそんな楽しみを見つけて頂きたい♪
との思いからの企画です。

ご存知の方も多いですが…
私 かなり好きがハッキリしているので(笑)

本当にこの人♪この品♪と思ったモノしかオススメしません。

なので…
誰でもとは組まないんです(笑)

ヒツジに見えるオオカミ♪

もう一つのミッション♪
いくのちゃんの
『オーダーバック』もお届けしてきま〜す。
とっても 大人可愛いバックなんですよね〜っ
同じモノがない!のGood

お届けモノなので写真は載せられませんが〜(笑)

では、今日も一日楽しく頑張って来ます♪



  

Posted by futarino at 09:29Comments(0)整理収納

家庭教育学級で整理収納の話♪

2014年05月18日

こんにちは。
鹿児島の整理収納アドバイザーの遠矢菜織です。

5月17日は小学校の家庭教育学級にて

『あなたの家の中にどれだけのモノが眠っているか考えよう♪』
のお話しをさせて頂きました。

リサイクルについてもお話を~との事だったので・・・
『大量消費』『大量処分』を考え環境破壊に
ついて考えると難しいサブタイトルをつけましたが・・・

要は、1人1人が考えれば、
改善されていく問題ということで・・・
まずは、身近な整理収納を考えて頂き、
子供達にしっかり教えることによって
未来へつないで欲しいということをお伝えしました。

子育て中のお母さま方への講座なので・・・
子供と一緒にする片付けや
子供への声掛け方法、
『片付けなさい!!』は叱っている言葉等々
の話をウンウンと頷きながら聞いていただきました。


講座の感想
◎身近なところから少しずつ取り組んでいきたいと思います♪

◎楽しく片づける気持ちがわいてきました♪

◎いつも先延ばしにしていた片付け・・・頑張ろうと思います♪

◎子供のモノをどうすればいいか考えさせられました。
 長いスパンでモノとの付き合い方を見直してみたいと思います♪

◎マリメッコの布が似合う空間作り出来るよう頑張ります♪

◎片付けようと1人で努力してもダメだな~と感じました
 家族と一緒に頑張ります♪

◎出来た自分を褒める♪取り入れます♪

◎グループワークで他の方の悩みや、対処法をお聞き出来て
チョット停滞していたお片付け熱に火を灯すことができました♪

◎『1日1引出』を頑張っていて、次は、本棚と、子供部屋と・・・ダイエットを頑張ります♪

◎お片付け仲間作り(笑)頑張ります♪

前向きな皆様の感想きっとこれからの子育てにもプラスになりますよ~♪



来週6月22日10:00~は、リクシル鹿児島ショールームにて
『春掃除のススメ♪』講座
整理収納の基本と春掃除のススメについて
お話しします♪
お申込はこちらをクリックして下さい



今日も最後までお付き合いありがとうございました。
  


Posted by futarino at 19:59Comments(0)整理収納

私に出来る事 私にしか出来ない事

2014年04月29日

こんにちは
鹿児島の整理収納アドバイザーの遠矢菜織です。
先日 住宅センター様主催の
『消費者増税に負けない家造り』セミナーで整理収納から家造りを考えていただく話をさせていただきました。

なぜ?家を造るのに整理収納から?と思われる方もいらっしゃると思いますが…
家造りって自分を知る事からだと思っています。

設計士さんやメーカーさん工務店さんに
本当の自分を伝えず
モデルルームのようなスッキリした家がいいんです♪
こうしたい♪
あーしたい♪
と理想の思いだけを伝えても…

片付けが苦手な方に大容量の棚
片付けが苦手な方にオープン棚
広いリビングはあるけれど
その方にあった収納になってない
すぐにモノであふれるリビングになってしまいます。

そのためには、まず自分を知って
本当に暮らしやすいプランをたてること♪

その一つとして、モノの把握
これをしていただくと、その方にあった暮らしやすさが見えてきます。

建築の仕事を長年して、整理収納アドバイザーとしての活動を通してわかってきた
本当にその方にあった家造りのお手伝い。

建築士の立場ではなく
お客様に一番近い立場でのアドバイス♪


私、建築を手放し
また違う方向から
建築を手に入れたと思っています。
『私しか出来ない立ち位置』で
お客様の暮らしのプロデュース
させていただいてます。
せっかくの家造り
本当に自分に合った家を手に入れていただきたいです。


今日も最後までお付き合いありがとうございました♪


  続きを読む


ゆすいんに行きます♪

2014年04月27日

おはようございます♪
鹿児島の整理収納アドバイザー遠矢菜織です。

世の中はGWなのでしょうか?
私・・・土日も楽しく働きます(笑)

3日からお休み予定です。

今日は、『ゆすいん』にて住宅センター様主催の
講座へ行って参ります。


増税なんてこわくない♪家づくり
の話をさせていただきます。

今日もどんな出逢いがあるか楽しみです。


また写真と雰囲気が違うといわれそうな予感はします(笑)

行ってきます~。

今日も最後までありがとうございました♪
5月はリクシルセミナー6月は終活セミナーと
皆さんにお逢い出来る期会が多そうです~

  


卒業式の前に終了(笑)子どもの片付け

2014年03月26日

おはようございます
整理収納アドバイザー遠矢菜織です。

3月24日は、小学校の卒業式♪
前日の日曜日に・・・
仕事から戻ると

中学校生活の準備の為
机の整理をはじめていました♪

全て出して

残すモノだけを選ぶ(処分するモノ)

教科書が入っていた棚には辞書だけが残りました。
ココに新しい教科書を入れるらしいです。

プリントやドリルの入っていた一番下の引出も空っぽに♪

『スッキリした~』と言っていました。
最後に残ったのは6年間お世話になったランドセル
小さくするそうです。(自分で決めました)
アミュの地下で小さくなったランドセルを見て
ずーっと小さくしたいと言っていた娘
やっとその日がやってきました。

卒業式当日の朝
全ての教科書・不要になったモノ達と
お別れしました(丁度その日が資源ゴミの日)


子どもが片づけられない!!と思っているのは
教えていないだけ。
与えすぎてモノが多くなりすぎているだけ。
手を出しすぎているだけ。
親の片付け(見た目)を押しつけているだけなんです。

子どもに合わせてちゃんと教えれば出来るようになります。
実践済み(笑)


子どもが整理整頓が出来るようになると・・・
母はとってもラク出来ます♪
叱らなくて良いから・・・精神的にもラク♪
お掃除もラク♪

普段は忙しくて中々じっくり出来ない!!方
春休み・・・子どもと一緒に整理してみて下さい~。
子どもに教えられない(涙)と思っていらっしゃる方へ

整理のキホンをお話しする講座
『整理収納アドバイザー2級認定講座』ってどんな講座?
収納術をお話しするのではありません♪
整理と収納の違いお話しさせていただいております。



☆整理収納上手になるには、モノを捨てることから始まります。
☆人の行動導線やモノの使用頻度を考えた整理収納の考え方、限ら
れた空間を広く利用するコツなど学びます。
☆片付けが苦手な方も、片付けが得意でプロとして活躍したい方も、
基礎からグループワークまで楽しみながら1日学んで頂く講座です。

1. 整理について考える
2. 整理収納を促進させる5つの法則
3. 人とモノとの関係
4. 整理を妨げている要因
5. グループ演習
6. 整理収納アドバイザー認定テスト (考査になります)


整理収納の6つのステップと暮らしを楽にする秘訣をプロから学びます。
講座を修了し、考査合格すると、
NPOハウスキーピング協会認定の2級ライセンスを発行します。

日程
1日講座:2014年4月9日(水)
時間
10:00~17:00(休憩含)
会場
まなぼうカレッジそうしん本店教室
(そうしん本店ビル5F)
リビングカルチャー主催
受講料
23,100円 (テキスト代・税込)(全国共通)
講師名
遠矢 菜織





講座時間しっかり学んで頂いて
お時間の許す限り・・・
貴方の疑問質問お悩みにお答え致します♪

整理収納アドバイザー2級資格取りっぱなしではなく
2ヶ月に1回程度『整理収納アドバイザー鹿児島&宮崎会』開催しております。
資格は取ったけど・・・その後どうすれば~
ご自身の整理収納に対するお悩み・・・
等々・・・
楽しく語ろう会も開催中~。

整理収納って楽しい♪と思っていただけるよう
フォローUPしております♪




最後までお付き合いありがとうございました♪            
  続きを読む



Posted by futarino at 06:18Comments(0)整理収納遠矢菜織

嬉しいプレゼント♪

2014年03月17日

こんにちは
整理収納アドバイザー遠矢菜織です。

本当に色々なきっかけで、『お片付けレッスン』のご依頼を
頂ける今日この頃

必要な方に届いている!!と実感させて頂く事が多くなりました♪

ご依頼頂く方々本当に素敵で良い方ばかり
レッスン時間もも楽しく過ごさせて頂いております。

お片付けが出来ないのは・・・
知らなかっただけ・・・
自分に合った方法でなかっただけ・・・


これを知って頂けるだけでも随分
変わってきます♪

スッキリを味わって頂くと
買い物の仕方まで変わってくる♪

まずは・・・一緒に手を動かしてみましょう♪

私は皆さんのお片付けスイッチを押して、背中を少し押します(笑)

先日お伺いしたお宅で頂きました♪
プレゼントって気持ちが嬉しいですね~。





春・・・お片付けはじめるには最高の季節になってきました♪


cafe遊野家さんでのレッスン日
定員6名とさせて頂いております。
定員になり次第締め切らせて頂きます~♪



14期お申込お席残り少なくなってまいりました。

【場 所】 cafe遊野家
       鹿児島市荒田一丁目22-19
【時間】15:00~16:30
【参加費】2000円×3回 6000円(1回目にお支払いお願いしております。)
【定 員】 6名  
【講 師】 遠矢菜織
     (有)フタリノデザインオフィス 代表
       整理収納アドバイザー1級
       整理収納アドバイザー認定講師
       二級建築士
       インテリアコーディネーター

◎(第14期)(1回目3月20日・2回目 4月17日・3回目5月15日(木曜)
◎(第15期)(1回目6月19日・2回目7月17日・3回目8月21日)
◎(第16期)(1回目9月18日・2回目10月16日・3回目11月20日)


お申込はこちら↓↓↓↓↓
【お申込】お申込フォームにてお申込
お申込はこちらをクリックして下さい

メールにてお申込
futarino@mbi.nifty.com

お電話にてお申込
090-4980-4202                




  


記念日になりました♪

2014年02月10日

こんにちは。整理収納アドバイザー 遠矢菜織です。
『2月8日』 整理収納アドバイザー2級認定講座開催しました♪

男女 年齢も様々 な方々に受講頂きました♪

この講座
片付けが得意な方も苦手な方も一緒に受講して頂ける講座です。
グループワークでは・・・
双方どちらの意見も聞けて
新しい発見があったのではないでしょうか~

毎回講座修了後に色々な感想頂きます。
今回は、時間あっという間でした~。
とても充実した時間過ごせました~。
おもしろかった。
今までやってきたことの確認になりました。
整理収納は奥深い~。
などなど

そして、改めて感想のメールをいただきました♪
下記受講者様の感想です。にっこり

講座後の私の頭の中は、整理収納の事で満タンになってました^^
そして、自分には何が一番欠けていたのかがハッキリし、スッキリもしました。

私の目標とするところに、「自分の時間を持ちたい」があります。
子供が1歳と2歳の時から働きはじめ、もう3年になりますが、ずーっと、
「なんでこんなに寝るのが遅くなるんだろう・・・」
「なんでこんなに時間がないんだろう・・・」とモヤモヤと芽生える感情を、
仕事をしているからだと、言い続けてきました。 
確かに、朝は7時過ぎに出て自宅に帰りつくのは18時30分~19時。
それから家の事・子供の事・・・としてはいます。
我が家は、主人も家事を手伝ってくれているので楽をしているはずなのに、
なぜか、主人までも自分の時間が持てずにいるという状況。
普段生活の中心となっているリビング・ダイニング・寝室・洗面所には、
そんなに物を出していなかったし、遊びに来た友人からも、
「スッキリしてるよねー」っとよく言ってもらっていました。
なので、なんで時間がないのか・・・原因がわからずにいました。

そんな生活の中、ある日、今までは何とも思っていなかったある棚が、
すごく使いずらく感じ、しなおしてみました。
といっても、箱やら引出しに入っていたものを、主人用と私用のかごに入れなおして、
それを取り出しやすい場所に置きなおしただけ。
でも、それがすごく使いやすかったんです。
「あ、これでよかったんだ!!」とスッキリしたと同時に、主人から申し訳なさそうに
「おれも使いずらかった・・・」と言われ、
「ハッ!!」っと気づきました。

私の家は、「なんでもかんでもしまい込んでる」と。
で、自分のやってきたことは、まちがっていたんだと気づきました。

この次の日に、リビングかごしまで先生の講座を見つけ、全てのこのタイミングに、
自分自身、しばらく放心状態になったのを覚えています。

「きっと、なにかが変わるかもしれない・・・」


そして昨日の遠矢先生のお話。

「収納」は「しまい込み」ではない!
「取り出しやすく戻しやすい」
「アクション数をなるべく減らす」
「動線が短いほど効率がよい」

・・・etc


「これだ!」と私に欠けていたものが次から次に出てきました。
と同時に、私と主人に時間がないのは、ここに原因があると確信しました。


先生のプロフィールにもありましたが、

自分の時間を手に入れることが、本当の「自分らしく、素敵な生活」につながるんだと、

働いている=この時が持てないではない。自分で作れるんだと。

自分の時間を持てずにいる人=働いている ではないのですよね。

ものすごく忙しくしている方の中には、本当に時間がない方もいらっしゃると思います。
でも、私はそんなに忙しいほうではない。
原因は「整理収納」だと思いました。 私自身の問題だったのです。
全ての原因がここにあるとも言い切れないですが、大きな原因を占めているような気がします。
自分の時間を持ちながら居心地の良いお家で暮らす。
すごい目標のようですが、先生のお話を聞いた今、出来る!って思いに変わってきました。
そして、そのことを、私もいつか、一人でも多くの人に伝えられる人になりたいな、気づいて欲しいなって思いました。


まだまだ、私は「整理収納」に足を踏み入れたばかり。
なので、自分の身の回りで実践しながら実感していきたいと思います。

大事なことに気づかせていただけて、本当に感謝の言葉しかありませんが、本当にありがとうございました。

昨日は、私にとっては記念日になりました。

そして、いつか、また先生のお話を聞きたいです。

整理収納は、人を幸せにしてくれる^^ですね。

キラキラキラキラキラキラ
本当に嬉しい感想頂きました♪
忙しい方にこそ、整理収納学んで欲しい♪
自分の時間を手に入れて素敵に暮らして頂きたい♪
そんな思いが伝わった
『2月8日』は私にとっても記念日になりそうです♪

次回の遠矢菜織の『整理収納アドバイザー2級認定講座』は・・・
4月9日を予定しております。

今日も最後までありがとうございました♪
  


好き・嫌い 大事です

2013年12月19日

先日東京に行った時
友人が『火鍋』に誘ってくれました。
おすすめのお店に着くと・・・
隣のテーブルに山盛りのキノコ・・・
なんか嫌な予感・・・


めんどくさがりの彼女・・・『コースで良いよね~。』

『いや』単品でと言うと・・・
『へっ?』

『だってコースにしたらキノコ山盛り来るでしょう?』と言うと
当然顔・・・

『忘れたんか?私は・・・キノコ全般食べられない!!』
『嫌がらせか・・・全く・・・』

これだけ聞いているとケンカしてるみたいですが・・・
終始 笑顔  まんざいの掛け合いのように話してます(笑)

『嫌いは嫌い』とハッキリ言える仲だから
一緒に仕事も出来るんです。
それって大事な事ですよね・・・

『スキか』『嫌いか』
我慢は身体に良くない~。
ため込む事は良くない~。

モノも一緒
『スキか』『嫌いか』で判断せず
『頂き物だから~』
で・・・スキなモノですか?とお聞きすると・・・
そうでもない(笑)

頂き物だからと
我慢してため込む事ないんですよ~
もらったモノは自分のモノだから・・・
自分で判断していいの♪

こんな事ばっかり言ってると
私にモノくれる人いなくなるんです~と
今日の講座でもお話ししました。

使われない方がモノにとっては・・・可愛そうだから

『モノを大事にしましょう。』の意味もう一度良く考えましょう♪
『モノは大事にしまっておくモノではなく。大事に使うモノです。』

今日も最後までありがとうございました。

  


Posted by futarino at 08:00Comments(1)日々の生活整理収納

灰の鹿児島から脱出

2012年06月15日

昨日の灰凄かったですね。
辺りが暗くなった〜と思ったら
ザーッと
みるみるうちに灰まみれでした。
天然泥パック…まだその境地にはなれません^^;

今日は福岡へ
整理収納アドバイザー九州講師会
福岡フォーラムのミーティングです。

昨年は初開催という事で…何から?
という感じのまま…
どうにか広報のお手伝いさせて頂きました。

今年はどうでしょう。

楽しい実りのある会になればと
思っています。

実は九州講師会の先輩方
とってもレベルが高く
東京で開催されるフォーラムの
グランプリ経験者、準グランプリ経験者がいらっしゃいます。

今年も楽しみです。

それでは…
雨&灰の鹿児島から脱出して福岡へ
いってきます。

今回は日帰り
明朝には『1DayShopIn遊野家』の
隠れスタッフ〜です。



  


Posted by futarino at 09:44Comments(0)整理収納

照れくさい

2012年03月23日

リビング鹿児島掲載されました。































やはり自分の顔が載るのは照れくさい・・・困ったな

☆『整理収納アドバイザー2級認定講座』開催
申込み受付もうすぐ始まります。

http://www.m-lcomu.com/index.html


・整理収納について学べて、資格取得ができてしまう講座です。
・収納術とは違う・・・整理について学べる講座です。
・お片付けが苦手な方に是非受けていただきたい講座です。
・家庭や職場で整理収納のノウハウを活かしたいと考えている方。
・主婦としての家事経験を活かして、仕事をしたいと考えている方。



今回は・・・
子供が帰ってくる時間が決まっているので
夕方までは無理!!という方、
1日中は疲れる(笑)という方の為に・・・


2日講座!!のスタイルにしました。
4月25日(水)10時~14時
4月26日(木)10時~14時
そうしん本店まなぼうカレッジにて

受講料¥22500(2回)認定料・テキスト代含む

講座内容
カリキュラム
1. 整理について考える
2. 整理収納を促進させる5つの法則
3. 人とモノとの関係
4. 整理を妨げている要因 〜ケーススタディ〜
5. グループ演習
6. 整理収納アドバイザー認定テスト
  (2級は合否はありません。受けていただければ認定致します。) 

受験資格 :特になし 誰でも受講頂けます
認定証   :受講後1ヵ月後に郵送にてお送りいたします
注意事項 :録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承ください




ポチッ↓↓↓お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
  


Posted by futarino at 11:13Comments(2)整理収納

整理収納アドバイザーって???

2012年03月01日

整理収納アドバイザーって・・・
企業や個人に対して整理収納に関する
指導・コンサルティング等を行うプロです。

NPO法人ハウスキーピング協会によって
定められた認定資格です。

自分自身のスキルアップを目的とした「2級」と
他者へのアドバイザーとしてのプロを目指す「1級」


整理収納アドバイザー2級を講座受講すると・・・
整理収納アドバイザー2級認定資格が取得できます。
また、プロとして活動できる整理収納アドバイザー1級の受験資格が得られます。


☆とにかく片付け(整理収納)が苦手でどうにかしたい方。
☆スッキリさせたい方
☆整理収納アドバイザーとして仕事をしてみたい方。
☆将来的にプロとして独立したいとお考えの方。
 
そもそも・・・

片付けに資格があるなんて
初めて知ったのは2年前(笑)

私自身・・・
それなりにスッキリ(笑)していると思っていたが・・・
収納術?に頼って片付けをしていた。

その為に、スッキリしている時と、そうでない時

片づいている場所と、そうでない場所の差が激しく

見た目スッキリ収納する事に時間がかかっていた。

『整理・収納アドバイザー』の勉強を始めて

整理→収納
順番が間違っていた事に・・・
必要と思い込んでいたモノの多さ・・・

色々な事に気づく事が出来た。

今では・・・片付けに時間がかからなくなった。(笑)

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
ポチッ↓↓↓お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
  


Posted by futarino at 09:32Comments(0)整理収納

認定講座開催決定♪

2012年02月26日



「整理収納アドバイザー2級認定講座」開催決定しました。
通常は1日講座!!が多いのですが、
子どものお迎えが・・・
1日は時間的に・・・
とのお声をお聞きして、今回2日講座と致しました。
通常の1日講座も今後開催致します。

NPO法人ハウスキーピング協会認定資格
「整理収納アドバイザー2級認定講座」 
カリキュラム
1 整理について考える
2 整理収納を促進させる5つの法則
3 人とモノの関係
4 整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5 グループ演習
6 整理収納アドバイザー認定テスト

★認定テストは合否はございません。
 テストを提出頂ければ2級認定されます。


日時   ・2012年4月25日(水)10:00~14:00
      ・2012年4月26日(木)10:00~14:00

会場   まなぼうカレッジそうしん本店
      鹿児島市泉町2番3号

募集人数 10名
              
受講料  22,500円 (受講料21,000円+テキスト代1,500円)

講 師 遠矢 菜織 (有)フタリノデザインオフィス 代表)

お申込 リビングカルチャー倶楽部
      4月からのお申込になります。
       しばらくお待ち下さい。
     


お申込についてはお申込開始日を後日改めてお知らせ致します。




今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ポチッ↓↓↓お願い致します。
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村  


Posted by futarino at 08:00Comments(0)整理収納

さよなら~っ

2012年02月20日

なんとなく持っていたモノ・・・

思い切って手放しました。
シンプルなモノなので使うかな~
と思っていましたが・・・
中々出番がない!!





































































































































































靴は、大事にしてましたが・・・
外反母趾気味の足に合わなくなり・・・
痛さを我慢してまでは履かない。

バックはあまりにマチがなさ過ぎ書類のみしか入らない・・・
バック2つ持ちは嫌なのでついつい使わない。

ショルダーバック&ミニトートはかつて
マザーズバック&サブバックとして使ってましたが・・・
なんとなく使いずらい。うるうる

輝いていた時は過ぎてしまったようです。うるうる
うるうる

『ありがとう~。さようなら~。』待った!!

新しい財布の元手となりました(^^)
有効利用!有効利用!

今日も最後までありがとうございました。
↓↓↓ポチっお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村




  


Posted by futarino at 13:30Comments(0)整理収納

城山スズメ

2012年01月13日

MBCラジオ
城山スズメの『電話でボンジョルノ~』に生出演

第一声の『ボンジョルノ~』が気恥ずかしかったですが・・・

電話でのお話だったので緊張もせず・・・
噛みつつ無事終了

○建築士を目指したきっかけは?
○整理収納アドバイザーとはどのような資格ですか?
○何故この資格を取得したんですか?
○日頃から整理収納が身に付く方法は?
などの質問にお答えしました。

10分程のコーナーでしたが・・・
ちゃんと話せてたかな???

放送後・・・友人や懐かしい方々から
メールやお電話頂きました。

皆さん聞いてらっしゃるンですね
今回もいつものごとく・・・家族(主人Sには時間は内緒)(笑)

それにしても、TVもですがアナウンサーの方々は凄いですね。

顔見ながらしゃべらないと不安なワタクシです。

今日も読んで頂きありがとうございます。

ポチッとお願いします↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  


Posted by futarino at 16:21Comments(4)整理収納

整理収納を勉強したきっかけ・・・

2011年10月26日

建築の仕事をしていて
クライアントさんからの要望で多いのが・・・
『収納を多く!!』

以前は、持ち物を測らして頂き、
リストを作り・・・
その量+αの大容量の収納を確保!!
勿論、動線や使い勝手もお聞きして・・・

ある時、クライアントさんのお宅へ伺った時
モノがあふれていた事に愕然・・・

新しい家や、大容量の収納が嬉しく
お買い物をしちゃった~との事。

空間があると埋めたくなる・・・
果たして問題はそれだけなのか?
使い勝手が悪かったのか?
と色々考え・・・
片付けを理論的にお話しする為に
整理収納を勉強し始めました。

すると・・・根本的に違っていました。

今あるモノが本当に必要なモノかどうか
そこをお話しすることに依って、
また整理→収納のお話しをする事に依って
今まで収納の為に使っていたスペースが
ゆとりの空間となってPLAN出来るようになりました。

リフォームをお考えの方も・・・
本当にいらない(ときめかない)モノの為に
その増やそうとしているスペースは必要ですか?
というお話しが出来るようになりました。

折角の増築や収納の計画を・・・
片づけをレッスンする事に依って
ボツにしてしまう事もあるのですが困ったな

クライアントさんの『片づけてスッキリ』笑顔ウインク
を見ると・・・
良かったな~と思ってしまうのです。

片づけが進むことに依って、
インテリアにも目がいくようになる・・・
素敵な生活を手に入れられる・・・
良い循環ですね~。


『自分の時間を楽しむ為のお片付けレッスンVol1~Vol3』
シリーズ第二弾  開催決定。
□日時
 11月 8日(火曜日)10時~11時30分
 11月22日(火曜日)10時~11時30分
 11月29日(火曜日)10時~11時30分


□場所
 FutarinoDesignOffice

□受講料
 1回2000円

□定員
 6名(先着順とさせて頂きます)
□お申込
 futarino@mbi.nifty.com   FutarinoDesignOffice(遠矢菜織)
 090-4980-4202        FutarinoDesignOffice(遠矢菜織)

ポチッ↓
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

  


Posted by futarino at 08:00Comments(0)整理収納

キャンプ道具はいざという時に役に立つ

2011年08月17日

201108170206154068.jpg






















我が家では・・・1階廊下の物入れに
キャンプ道具一式と防災グッズを入れています。
年に1回しか使わないキャンプ&バーベキュー道具なのですが・・・

防災グッズを兼ねているので・・・
すぐに取り出せて、家族みんながすぐ取り出せる場所に
置いています。

一番出し入れしやすい場所なので
出し入れが苦にならない!!

コノ950×750×2000の収納棚の中に
・バーベキューコンロ
・ガスバーナー
・テーブルSET(もちろん折りたたみ持ち運び可)
・折りたたみチェア3脚
・クーラーBOX
・寝袋
・メラミンのお皿1式
・食器セット
・非常用持ち出し袋
(中身は1年に1度キャンプかバーベキューの時に入れ替え)
・リュック
・キャンドル
・ライター
・懐中電灯(発電付)
・ひも類
・ヨガマット
・換え電球
・工具一式
・ヘルメット
・浮き輪

めんどくさがりのワタクシですが・・・
片付けるときの手間が掛からないので
キャンプ道具&防災グッズの管理ラクラクとしてます。


いざというときの為に・・・
おすすめの収納です。

  にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
   

Posted by futarino at 02:28Comments(0)整理収納

反省・・・

2011年07月27日

ここ何ヶ月か・・・
自分の時間ではない時間の為に多忙

暇でだらけているよりもいいのだけれど

精神的に参っているのでしょう

暮らしにでてしまいました。

いつもは、誰が突然来られても・・・
「どーぞ」と言えるのに

いっぱいいっぱいだったんでしょうね

先日は、「どーぞ」の一言が言えなかった!!

反省・・・反省・・・反省・・・

スッキリさせよう・・・。
スッキリします!!

さあ〜宣言したので頑張ろう!!


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
   

Posted by futarino at 08:48Comments(4)整理収納

インテリアについて

2011年07月01日

以前暮らしていた家は内装が白壁だったので・・・
P1000927.jpg



































この時計を使っていました。
壁面に時計をライトUPするものです。

引っ越しの際もちゃんと梱包して持ってきたのです。

さて使いましょう〜とリビングの壁に当ててみた・・・
なぜかしっくりこない

なんで?なんで?置く場所が決まらない・・・
しばらくはTVの近くに
テーブルの上に
棚の上に
と置き場所を移動

うーん決まらない・・・
まっそのうちまた使うかと
数年経過
それも棚の奥深く(持っている事は覚えていたが・・・)
出番がなかった。

数年ぶりに取り出してまた
ウロウロしてみたけど
なんか違うようなので

さよならすることにしました。

何がどう違うかはわからなかったけど・・・
なんか違う・・・

結局は・・・そのモノを持っていてワクワクする〜とか
大好きだな〜とか
の気持ちがなくなるとダメなのかも

『う〜ん素敵!!』と眺めてられるものが
大好きなモノなんですよね〜。

人とモノの関係は
人間関係と一緒なのかも

まだまだワクワク・ドキドキ
しなくなってしまったモノがあるな〜

一気に片づけたい衝動にかられる今日この頃です。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
  

Posted by futarino at 12:31Comments(2)整理収納