スポンサーサイト
さよなら〜。
2011年06月29日
こんなモノが

◎まな板立て
◎オイルポット
◎オイル入れ
◎オムライスの型
◎ミニ鉢カバー
・まな板立て・オイルポットは使用しないので処分
・オイル入れもスプレー式に変えたので処分
・オムライスの型は・・・買って数回使用したのみ
ご飯の容量が多い・・・こんなに沢山ご飯
1回に食べないので処分
・ミニ鉢カバーは欠けてしまったので・・・泣く泣く処分

↑オイルスプレー
ステンレスで統一していたので
あまり目障りにならず・・・
何となく埋もれてしまってたモノ
同じ処分でもそれぞれですね
1つ1つのモノと向き合ってさよならするって
大変そうに見えますが・・・
自分の判断力UPには効果的^^
買う時にもっとちゃんと判断すれば良かったモノも多々ありますが・・・
今回のモノは10年近くは使ったので自分の中では良しとしておきましょう(笑)
今までありがとう〜。
さよなら〜。
最近自宅の整理時間を見つけてはやってます^^
受講者の皆さんに『1日15分』って言っているので
自分でも、ちょこっと実践中
私の目標は『TheモデルROOM〜ホントにここで暮らしてるんですか?』
モノの量が多く、収納でカバーしているワタクシには
まだまだ道のり遠いんですよね

オブザーブ
2011年06月08日
普通は受け入れ不可の講座なのですが・・・入れて頂きました。
今日の講師は須磨センセイ
私が2級講座初めて受講したセンセイです。
笑いあり、涙ありのとっても楽しい講座です。
さらにパワーアップしてました。
やはり回数こなすと違いますね〜。(偉そうにすいません)
ご本人にも・・・つい言っちゃいました

事例がスムーズに取り入れられていて・・・
やはり経験ですね。

ボチボチですが・・・パワフルな須磨センセイ見習って頑張ります!!
有意義な1日でした。
7時間しゃべり続けられるよう頑張らねば・・・
ありがとうございました。


1日1リセット
2011年05月24日
ついその辺に「ポイッ」と置いてしまいがち・・・
その1つが次のモノを呼び寄せてしまうんですよね〜。
何げなーく置いてしまいがちですが・・・
全てのモノに住所を付けてあげると
使い終わったらその住所(場所)へ戻して見て下さい。
苦もなく『スッキリ』出来るものですよ
テーブルの上に花を飾るために・・・
テーブルの上に何も置かない時間を作ってみましょう
『1日1リセット』
朝、家族が出掛けた後にしてみると
ゆっくりお茶するスペースとゆとりの時間が手に入りますよ


おっと・・・自分も出掛ける時間でした・・・





講座ご参加ありがとうございました。
2011年05月22日
ご参加頂いた方は皆さん同じ会社の方々
私は初めまして〜の方々だったので・・・
まずは、自己紹介をして頂き、お悩みを教えて頂きました。
☆子供さんのおもちゃの片付けについて
☆洋服の収納方法
☆ゴチャゴチャしている
☆モノを捨てられない
☆押入の収納
などなど・・・
整理と収納の違いや、整理の手順などをお話しさせて頂きました。
今回は自宅開催だったので、実際の収納なども
見て頂きながら・・・
皆さんの楽しいお話もお聞きしながら・・・
楽しくお話出来ました。
もちろん〜次回の宿題も(笑)出しました。
2ヶ月後の成果を楽しみにしています。
ありがとうございました。


整理収納ミニ講座・・・
2011年05月18日
パワポの見直しと・・・
レジメのチェック・・・
アンケートの内容変更・・・
あれもこれもと思うと進まないので
ふと・・・原点に戻ってみようと思いました。

なるほど〜。
しかし・・・自分で作った資料の方が進めやすいんだよね〜。
と言う事で・・・
MYアレンジでいきたいと思います。
毎回・・・講座前はドキドキします・・・
素敵な出会いがありますように〜。(祈り・・・)

一生もの
2011年05月06日
『時計』や『宝石』や『家』など
整理収納上の『一生もの』とは
一度 家に入ると、中々買い換えないもの
『靴べら』なんかもそうですよね〜。
靴べらなんて何でもいいじゃない〜と
思うかもしれませんが・・・
いくつもはいらない物なので・・・
慎重に選んで『一生もの』にしてみて下さい。
我が家にはもうすぐ
『一生もの』がやってきます〜。
首をながーくして待っています。
何がくるかは・・・
お楽しみ〜。




家庭訪問の時期がやってきます・・・
2011年04月14日
お母様方の頭を悩ますのが・・・
『家庭訪問』
お部屋のお片付けしなくっちゃー!!
と叫んでいる方も多いのでは・・・
まずは、先生のいらっしゃる部屋の物を・・・
どうする・・・
どこへ・・・
その物を片づけるために、移動させる時が
チャンス!!です。
★本当に必要な物か?
★別の部屋に持って行っていいのか?
★本当に必要な場所はどこか?
この3点だけを気を付けるだけでも
随分・・・片付け進みますよ〜。
頑張ってみて下さい!!

誘惑・・・
2011年03月08日
日々の生活に追われている・・・
あれも・これもと
欲張りすぎ???

何かしでかしてしまいそう〜



気分転換に
片付けっと!!
引出 1箇所だけ〜。
薬を入れている引出を
☆全部ひっくりかえして
☆いる物・いらない物にわけて
☆見やすいように戻す
はい・・・6分終了
もう一つの引出までやってしまいたい衝動を
ぐっと押さえて・・・

仕事仕事っと!!

食器棚の中身を全部出して片づけたい・・・
うーん・・・誘惑に負けそう〜。

お悩み
2011年02月23日

整理収納の講座を開催しました。
今回6名の参加頂きました。ありがとうございます。
今回の講座内容は・・・
☆お悩みを書いて頂く
☆整理収納のスキルを向上させるには
☆整理と収納の違い
☆物の滞在時間と整理収納の関係
☆継続する為の定期的習慣
についてお話させて頂きました。
初めての方5名と2回目の方1名参加でした。
まずは2回目参加の方
前回の反省改善点をお聞きしました。
目標を立て直し長続きするよう・・・
もう一度仕分け作業・・・
空間スペースの上手な使い方・・・。
お話をうかがうと・・・前回の講座から整理
かなり進まれたようでホッとしました。

後は・・・継続ですね〜。
くじけそうになったら連絡下さい!!


一緒に頑張りましょうね〜。
さて初参加の方々のお悩み・・・
・本や雑貨の整理・・・また読むかもと捨てられない
・洋服の整理について・・・中々捨てられない
・ソファーの上に物をおいてしまう
・郵便物が溜まる(山積み)
・靴がたくさん
・洋服がクローゼットからあふれてる
・収納が足りない
・入り切らない洋服が・・・
・物が多くて片づかない
・いつもリビングに物が・・・
・テーブルの上に物がいつも出しっぱなし
・元の場所へ戻せない・・・
色々なお悩みがありました。
今日の講座で少しは解決!!できましたでしょうか?

今回『目標宣言』3つの小目標を立てて頂きました。
そして10日間の課題も・・・
少しずつ・・・
ご自分のペースで
整理収納が楽しめるように頑張りましょうね〜。

くじけそうになったらメール下さい。

お片付けの進み具合も教えて下さいね〜。
futarino@mbi.nifty.com


整理収納in『cafe遊野家』
2011年02月09日

【講 師】(有)フタリノデザインオフィス
整理収納アドバイザー
遠矢 菜織
【日 時】 2月23日水曜日
AM10:00〜AM11:30
【場 所】 cafe 遊野家
鹿児島市荒田1-22-19(税務署近く)
?099-255-7121
【参加費】 2000円(お飲み物付)
【お申込】 cafe遊野家 099-255-7121
メール受付 futarino@mbi.nifty.com

整理収納In遊野家
2011年02月04日
年末に開催した『年末・ミニお片付け講座』
その後10日間の宿題は
達成出来たのでしょうか??
達成しました!!
まだ途中!!
挫折しました!!
色々な声をお聞きして・・・
反省&次のステップへと進むべく・・・
『整理収納についてIn遊野家』
開催決定いたしました。
【講 師】(有)フタリノデザインオフィス
整理収納アドバイザー
遠矢 菜織
【日 時】2月23日 水曜日
AM10:00〜AM11:30
【場 所】cafe遊野家
鹿児島市荒田1-22-19(税務署近く)
?099-255-7121
【参加費】2000円(お飲み物付)
【お申込】cafe遊野家 099-255-7121
遠矢携帯 090-4980-4202
メール受付 futarino@mbi.nifty.com
【備考】 講座修了後 cafe遊野家でランチご一緒しませんか
講座時間ではお答えできなかったご質問お受けしますよ〜
前回ご参加頂いた皆様も
そして・・・
新しくご参加頂く皆様も
楽しくお片付け仲間を増やしましょう・・・
いつも部屋をキレイに維持できない
自分に嫌気がさし、イライラしていませんか?
ずぼらで優柔不断な性格?に
悩んでいるあなたに・・・
片付けができないだけで、
そこまで深く悩むのはおかしなことだ、
とお思いの方もいるでしょう・・・
しかし、片づけができなく悩んでいる方の多くは、
生真面目で頑張り屋だったりします。
講座受講後には、
そんなことで悩むこともなくなることでしょう。
自分らしく自信を持って生きていくための
ステップとなるはずです。
あなただけではないのです。
リバウンドしない片付け術・収納術を
手に入れましょう!!

整理収納を考える・・・
2011年01月30日
なぜ?
その頃リフォームの相談&依頼に
収納の悩みを抱えた方が多かった
というのも理由の一つ
もう一つは・・・
新築されたお宅・・・
しばらくたって伺うと・・・
物に囲まれてる

収納のスペースも前のお宅より
広くしたはずなのに・・・
建物の、動線やスペースなどは綿密に
お話しさせて頂くのですが・・・
細かい収納のことまではしてなかった!!
反省を生かすべく
クライアントに感覚や経験だけではなく
一歩踏み込んで
理論的にキチッと収納についての
アドバイスが出来たら・・・との想いから
整理収納アドバイザー2級取得
整理収納アドバイザー1級取得
整理収納アドバイザー2級認定講師取得
とアッという間の1年
毎月のように福岡・・・2ヶ月連続の東京と
ここ数年 活動縮小していた私にしては・・・
アクティブによく動きました(笑)
この感覚・・・以前にもあったような・・・
そうそう28歳の時に無謀にも・・・
会社設立を企てた時と同じ感覚・・・
今年も1年激動の年となるのでしょうね〜。





年賀状
2011年01月12日
我が家の年賀状は毎年
テーマカラーが決まっていて
(私が勝手に決めるのですが・・・)

今年はPINK(初挑戦)
うさぎ年だし・・・
女子力UPの年に・・・と

年賀状頂いたらすぐに
名簿チェック・・・
住所の変更がないか
名前の変更がないか
etc・・・
これをするかしないかで
今年の年末の年賀状に掛ける時間が
大幅に違うんですよ〜。
年賀状頂いてすぐにここまで済ませておくと
年末は・・・
住所変更した方
喪中の方
をチェックするだけで良い



お正月って結構のんびりしてる時間が
普段より長いのでマメにチェックも出来るし

年賀状もひとまとめにしちゃえるし〜
以前ははがきファイルを一人一人
毎年差し替えていたのですが・・・
結構時間掛かってたんですよね〜
今年もちゃんとチェック済んだので〜
今年の年末は楽でしょうフフフッ・・・
いかに楽するかを考えるのが
整理収納促進する
極意かもしれませんね〜
(我が家の場合です







さ〜っ片付けるぞ!!
2011年01月06日
これってとっても大切です。
いつもであれば・・・
朝

主人Sとお嬢が出勤&登校した後の
10分間
がリセットタイム


なのですが・・・
学校が休みになると
なんとなく時間が曖昧に・・・
その上・・・
リビングに持ち込んでいる物が通常より多い
それでも1日1回リセットの時間見つけて
頑張ります!!
次の日リセット時間が長くなるのが辛いので・・・
片付け・・・綺麗な部屋キープ・・・
毎日の積み重ねでもあります
ちなみに我が家(私)
仕事が入っていなければ・・・
日曜日は完全休み
(食事は作りますが・・・これも怪しい
その他の家事休み)
にしています。
平日はいつでもどうぞ〜
をモットーにしておりますが・・・
実は・・・
日曜日の突然ピンポン〜が一番怖いです!!


