スポンサーサイト
あっという間に雪で真っ白
整理収納を考える・・・
2011年01月30日
なぜ?
その頃リフォームの相談&依頼に
収納の悩みを抱えた方が多かった
というのも理由の一つ
もう一つは・・・
新築されたお宅・・・
しばらくたって伺うと・・・
物に囲まれてる

収納のスペースも前のお宅より
広くしたはずなのに・・・
建物の、動線やスペースなどは綿密に
お話しさせて頂くのですが・・・
細かい収納のことまではしてなかった!!
反省を生かすべく
クライアントに感覚や経験だけではなく
一歩踏み込んで
理論的にキチッと収納についての
アドバイスが出来たら・・・との想いから
整理収納アドバイザー2級取得
整理収納アドバイザー1級取得
整理収納アドバイザー2級認定講師取得
とアッという間の1年
毎月のように福岡・・・2ヶ月連続の東京と
ここ数年 活動縮小していた私にしては・・・
アクティブによく動きました(笑)
この感覚・・・以前にもあったような・・・
そうそう28歳の時に無謀にも・・・
会社設立を企てた時と同じ感覚・・・
今年も1年激動の年となるのでしょうね〜。





1DayShopIn遊野家
2011年01月30日
2011.2.26(土曜日)
10:00〜16:00
鹿児島市荒田のcafe遊野家にて
1DayShopIn遊野家・・・開催されます
今回は・・・
陶器・スイーツ・手作り雑貨出展予定だそうです〜。
まだブログでしか掲載していないので・・・
いち早くお知らせでした。
なぜまだポスター製作途中だからです
今週中にはお店に張り出せる予定です〜。

ファブリックパネル
2011年01月29日
定期講座化しております

週1回のペースでしょうか

今回は1度作られたことのある方1名と
初挑戦の方1名でした。
とっても個性的な作品が仕上がりました。
マリメッコ
KIERTO ( キエルト/サイクル)です。
こちらのパネル150×150なので
生地の葉っぱ部分の一部です。

150×150サイズは今回初登場!!
こちらは300×300サイズのパネル
スエーデン シナマーク社のTAHITI(タヒチ)です。
エキゾチックな葉っぱが印象的です。

こちらは初挑戦の方の作品
ボロス社のRock(ロック)です。
300×300サイズ2枚
横並べでも、縦並べでも、1枚ずつでも
良いですね〜。

皆さんが作るのを見ているので自分でも沢山
作った気持ちになりますが・・・
現在我が家のパネルは数枚のみ・・・
自分用の
150×150サイズ作ってみようかな〜。


いろり・・・
2011年01月25日
なかなか自宅で作るところは
めずらしいので・・・
こちらのお宅・・・
ビルのリノベーションです。



かなり年期の入った物件でした・・・

奥の建具欄間は・・・
真ん中部分に古い欄間を再生して使用しました。

右ガラスは・・・古い建具から再生しました。
山里ではなく・・・
市内の真ん中に建ってます


花いっぱい!!
2011年01月22日
『愛妻の日』を教えてくれたお花屋さん
フラワーショップ花邑へ・・・
春らしい〜
お花購入!!
少ししか買わなかったのに・・・
沢山〜サービスのお花を頂いてきちゃいました
http://hana8787.chesuto.jp/
キュートな奥様ありがとうございました〜。
また寄らせて貰います〜。



全部一緒に盛り盛り(笑)ゴージャスに生けるつもりで買ったのですが・・・

生けてるうちに気が変わり・・・

色んな場所に飾りました〜。

華やかなリビングになりました〜。

施主支給品・・・
2011年01月20日
『施主支給品』??って何?
施主支給はお客様が好きな商品を直接買い求め、
その商品を現場に入れ、建築会社さんに取り付けてもらう
というシステムです。
施主自己責任のもと現場に支給する事が、多くなりました。
小さい物では・・・取手など

塗装用に・・・柿渋

金物・・・タオルリング等

クローゼットのポール

こちら・・・カウンターテーブル
施主支給品で大きさでは・・・最大級でした(笑)

装飾品等は『施主支給品』
取り入れる事が多いです。
※必ず事前に建築会社に、施主支給利用の承認が必要となります。

愛妻の日
2011年01月20日
教えてもらったので〜


1月31日 愛妻の日
調べてみました・・・
長年支えてくれてきたパートナーに、
感謝を伝える運動を、「日本愛妻家協会」が
提案している。との事。
妻が贈られてうれしいプレゼントは花とアクセサリーとか。
普段の罪滅ぼしを兼ねて、愛妻に「ありがとう」を。
なんて良い日があるんでしょうね〜。

日頃から愛妻家の方も・・・

恐妻家の方も・・・

お花を贈ってみませんか〜。
お花をもらうと嬉しい物ですよ〜。
家に花があると優しい気持ちになれますよね〜。
11月にOPENした
鹿児島市下伊敷1丁目5−14
099-227-0611
FlowerShop花邑(はなむら)

模型?
2011年01月19日
リカちゃん大好き人間・・・
普通
人形遊びってもっと小さい子がするのでは


と思うのですが・・・
私も幼い頃・・・リカちゃんの白い家具が大好き

だったので〜あまり言えないか

とやりたいようにやらせてます。
冬休みに・・・『リカちゃんの家を建てたい!!』と
本気モードのお嬢・・・
『時間があったらね〜』とスルー
してましたが・・・
自分で図面?らしきものまで書いて
『ちゃんと作って〜よ〜

渋々模型を作ってやる事に・・・
建築模型はだいたい1/50なのですが
リカちゃんサイズとなると・・・
一部屋作るだけでかなりの大きさ


材料ストックがなかったので・・・
とりあえず今回はここまでで許してもらいました・・・

作り始めた頃はリビングとキッチンとパパとママの寝室と・・・
言いたい放題希望を言ってましたが
思ってた以上に大きかったらしく・・・
『あとはとりあえず犬小屋ね〜。』
で落ち着きました。
主人Sに・・・
『お宅のお嬢さんから依頼のあった模型代金後日請求しておきます』
と言い残しておきました。




家をたてる時・・・
2011年01月18日
まずは何からはじめていいのか?
どこへ相談へ行けばいいのか?
予算は?
土地は?
と???だらけのスタート!!
そして次の行動が・・・
モデルルームを訪れる!!
建築雑誌を読む!!
新築した友人を訪れる!!
というパターンが多いのではないでしょうか?
しかし・・・
本当に、一番大切な事。
自分にとって
家族にとって
どんな家にしていきたいか
その想いを集めることです。
なぜこんな事を書くかというと・・・
『最近家を建ててはみたけれど・・・
色んな事を諦めた』
『あれは出来ないと言われ諦めた』
というお話をよく耳にするんです〜。
特に私が設計の仕事やインテリアの仕事を
している事を知らずにお知り合いになった方
から愚痴のように聞かされる事が
大半なのですが・・・
あれも欲しい!
これも欲しい!
山のような要望を詰め込む事は
可能ですが・・・
予算や条件など
場合によって諦めなければならない事も
出てくるでしょう・・・
ただ、諦める・・・
と先程のような愚痴・・・
後悔となってしまいます。
そうならない為には・・・
まずは希望を書き出してみて
みる。
文字にする事によって
整理されていく事
優先順位をつけていく事できるはずです。
ただ、諦める・・・
のではなく納得して、自分にとって
必要なモノを選び
不要なモノを削る
ことが大事なのではないでしょうか。
とても簡単なようで難解な
この作業
まずは・・・
希望を書き出し綴ってみる
ここから始めてみてはいかがでしょう
後悔しない家作りの為に・・・
まだ・・・
いつ家を建てるかわからない今が
ゆっくり・冷静に
考えられる大切な時間なのではないでしょうか〜。
女性建築士による
『女性の家づくり建築塾』
開催予定です。
アドバイスを聞いてみたい
と思われる方は・・・
ご連絡下さい。
メールにて受付致します。

ファブリックパネル製作
2011年01月18日
Kさんがパネル製作されました〜。
Kさん以前にも素敵なパネルを製作されました。
今回はプレゼント用&自宅用だそうです。
200×200サイズ
こちらのサイズ・・・
1つでも良し
2つ・3つと並べて飾っても良し
ととっても使いやすいサイズです。
完成!!後は・・・
久しぶりにゆっくりとお茶Time
楽しみました
ありがとうございました〜。
また色々お話しましょうね〜。
まずは・・・5年後の自分についてかな


cafe遊野家
2011年01月16日
建物構成・・・木造
◎木のぬくもりを大事にして
オーナーと共に一つ一つこだわり
作り上げました。
☆建築前
☆外観

☆SHOP内

☆カウンター

☆照明

・
・・丸くてかわいい〜照明です。
☆テーブル

☆椅子

・・・霧島で製作してもらいました。
☆椅子2
・・・指宿で製作してもらいました。

☆扉・・・取手の流木はオーナーが集めた物です

☆飾り棚・・・イメージカラーのオレンジ

☆手洗い・・・オーナー手作りの手洗い器を水道屋さんに
加工して設置しました

☆デッキです・・・

☆看板・・・出来たての看板です

今では・・・年季の入った cafe遊野家の看板です


張り替え
2011年01月14日
と聞かれます。

もちろん出来ますよ〜。
こちらは壁も床もファーも
張り替えました。
張り替え前


張り替え後


我が家の椅子も・・・
インテリアに合わせて張り替えた物です。
購入時


そして現在の姿です。


インテリアに合わなくなったから・・・
思い切って買い換え

この選択も良いのですが・・・
気に入った家具は・・・
永く・・・大切に・・・
この考えも大事かな



年賀状
2011年01月12日
我が家の年賀状は毎年
テーマカラーが決まっていて
(私が勝手に決めるのですが・・・)

今年はPINK(初挑戦)
うさぎ年だし・・・
女子力UPの年に・・・と

年賀状頂いたらすぐに
名簿チェック・・・
住所の変更がないか
名前の変更がないか
etc・・・
これをするかしないかで
今年の年末の年賀状に掛ける時間が
大幅に違うんですよ〜。
年賀状頂いてすぐにここまで済ませておくと
年末は・・・
住所変更した方
喪中の方
をチェックするだけで良い



お正月って結構のんびりしてる時間が
普段より長いのでマメにチェックも出来るし

年賀状もひとまとめにしちゃえるし〜
以前ははがきファイルを一人一人
毎年差し替えていたのですが・・・
結構時間掛かってたんですよね〜
今年もちゃんとチェック済んだので〜
今年の年末は楽でしょうフフフッ・・・
いかに楽するかを考えるのが
整理収納促進する
極意かもしれませんね〜
(我が家の場合です







ファブリック届きました
2011年01月11日
ファブリック届きしました〜。

Marimekko・・・UNIKKO 赤 大柄です

600×600のパネルで製作予定です。

Marimekko・・・MINIUNIKKO

黄色です〜
黄色は毎回人気ですぐになくなってしまいます。
今回は一番小柄のMINIUNIKKOです。

HARLEQUIN(イギリス)
TWINKLE TOES(ピンク)です


HARLEQUIN(イギリス)
TWINKLE TOES(ホワイト)です


almedahls(スエーデン)
Jacob och hans kor(ホワイト)です

カラフルな鳥がとってもかわいらしいです。
新柄ですね〜。

Doris(ブルー)
チューリップなどの色鮮やかな花が生き生きとデザインされています。


kinnamark(スエーデン)
TAHITI
ユニークな葉っぱがカラフルに描かれています〜。


Marimekko(フィンランド)
KEISARINNA(ピンク)
ピンクの木蓮の花がとってもかわいらしい!!
意味は『女帝』です
こちらも大柄です。



模型
2011年01月08日
スタディ模型を制作するのですが・・・
ほとんど手元に残る事がなく〜
写真を撮っていた分をまとめてみました〜。








あーでもない
こーでもない
と考えてる時が
一番楽しい時間ですね〜。


cafeのようなRoom
2011年01月07日
建物構成・・・マンションリノベーション
3DKマンションを完全スケルトンにしてリノベーションしました。
玄関ドア・バルコニーも一新
3DKを1LDKへ間仕切りをなくして広々と使えるようにしました。
とにかく物を出さずにスッキリと!!
★リビング
★リビング壁面収納
収納と梁の間に間接照明
大容量の収納です。
手前ベンチ下も引出式の雑誌入れになってます。
◎リビング収納(仏壇です)
◎間仕切り家具(可動)リビング側
BEDROOM側
◎玄関ホール
テーマカラーのオレンジの扉

玄関のキー(小物)スペース&傘用のバー

特注・・・シューズロッカー
右・左どちらからも入れられます。
バルコニー


殺風景だったバルコニーが憩いのスペースになりました
・照明

◎オリジナル飾り棚・・・中央の□は照明です

こちら・・・引っ越し直後
◎リノベーション前の3DKです・・・



七草
2011年01月07日
今朝大急ぎで作りました・・・

何となく青臭い 七草がゆでしたが・・・
今年1年健康に過ごす為に〜
と頑張って食べました。
鼻が詰まって味覚が
イマイチなのが良かった!!

今年『七草』の人は・・・
明日からお休みなので良いですね〜。
おめでとうございます〜。



数年前・・・お嬢の七草の日は
自分も着物を着たので
何だか朝早くから夕方まで
忙しく
ぐったり疲れた記憶が・・・

それも今となっては良い思い出ですね

ぶらんこのある家
2011年01月06日
家族構成・・・夫・妻・男の子2人
建物構成・・・2階建・中2階・ガレージ・ウッドテラス(ぶらんこ)
★外観
道路から少し上がった庭
半地下のガレージ
エントランスには・・・枕木・アンティーク煉瓦・船用照明
☆玄関ドア
木と鉄のコラボレーションドア
取手の異形鉄筋
明かり取りのアンティークガラス
☆玄関ホール
ぶ厚い木の階段が特徴
右手にガレージからのくぐり戸
☆中二階和室
欄間・木製建具・・・昭和初期の物を家に合わせて復活!!させました。
☆トイレドア
こちらも玄関と一緒にオーダー
取手と丸窓に注目!!
☆ウッドデッキ
こちらの梁にぶらんこかけてあります。
左の窓は・・・筋交いに合わせて特注
右の窓は開きサッシです。
お隣が広ーい空き地の為
見晴らしとっても良いです。
☆キッチン
キッチンはステンレスフルオーダー
オーナーのお知り合いが制作されました。
☆洗面・ランドリー
ミシン台に鉢を置いてタイルを貼って作りました。
タイルはオーナー自ら貼られました。
出入口でウッドデッキとつながっています。
☆バスルーム
キッチンの斜め壁の後ろはバスルームでした
全面白いタイル貼り
☆リビングの棚
オーナーの趣味が全て詰まっています。
さ〜っ片付けるぞ!!
2011年01月06日
これってとっても大切です。
いつもであれば・・・
朝

主人Sとお嬢が出勤&登校した後の
10分間
がリセットタイム


なのですが・・・
学校が休みになると
なんとなく時間が曖昧に・・・
その上・・・
リビングに持ち込んでいる物が通常より多い
それでも1日1回リセットの時間見つけて
頑張ります!!
次の日リセット時間が長くなるのが辛いので・・・
片付け・・・綺麗な部屋キープ・・・
毎日の積み重ねでもあります
ちなみに我が家(私)
仕事が入っていなければ・・・
日曜日は完全休み
(食事は作りますが・・・これも怪しい
その他の家事休み)
にしています。
平日はいつでもどうぞ〜
をモットーにしておりますが・・・
実は・・・
日曜日の突然ピンポン〜が一番怖いです!!


