スポンサーサイト
遠くからでもできること・すべきでないこと
2011年03月14日
次々と明らかになってくる地震の
被害情報を見ていると胸が痛みます。
改めて地震の怖さを思い知らされた気がします。
建築に携わる者として、耐震という事は、備えているつもりですが・・・
津波に対しては無力です。
今回の被災地は津波に対しての意識も高く、
対策も取られていた地域との認識がありましたが、
本当に自然の脅威を感じています。
どんなに技術が発達しても、自然災害・・・
地震や津波が無くなる事はありません。
備え続けないといけませんね。
非常に腹立たしいことですが・・・
このタイミングで・・・「チェーンメール」が出回っているようです。
「九州電力の家族の者ですが・・・関東地方への送電の為に節電しましょう」
「自衛隊の家族のものですが・・・支援物資のお願い・・・」
など内容は様々のようですが・・・
総務省も、こういったメールをむやみに転送することによって、
通信回線の混乱をまねいたり、電話が繋がらない状況を悪化
させるおそれもある事から、転送しないようにとの呼びかけしています。
皆さんもこういったメールにご注意下さい。
勿論・・・節電する事や、支援活動は大切だと思います。
正確な情報を得るようにしましょう。
Amitieさんのブログにて参考になるサイトを紹介されていたので
遠くからでもできること、すべきでないこと
被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
http://t.co/1zCg3vr被害情報を見ていると胸が痛みます。
改めて地震の怖さを思い知らされた気がします。
建築に携わる者として、耐震という事は、備えているつもりですが・・・
津波に対しては無力です。
今回の被災地は津波に対しての意識も高く、
対策も取られていた地域との認識がありましたが、
本当に自然の脅威を感じています。
どんなに技術が発達しても、自然災害・・・
地震や津波が無くなる事はありません。
備え続けないといけませんね。
非常に腹立たしいことですが・・・
このタイミングで・・・「チェーンメール」が出回っているようです。
「九州電力の家族の者ですが・・・関東地方への送電の為に節電しましょう」
「自衛隊の家族のものですが・・・支援物資のお願い・・・」
など内容は様々のようですが・・・
総務省も、こういったメールをむやみに転送することによって、
通信回線の混乱をまねいたり、電話が繋がらない状況を悪化
させるおそれもある事から、転送しないようにとの呼びかけしています。
皆さんもこういったメールにご注意下さい。
勿論・・・節電する事や、支援活動は大切だと思います。
正確な情報を得るようにしましょう。
Amitieさんのブログにて参考になるサイトを紹介されていたので
遠くからでもできること、すべきでないこと
被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
