珈琲の美味しい煎れ方^^
2011年06月21日
自分の時間を楽しむ為に
時間は惜しまない私^^
自分の好きな事をするために・・・
他で時間短縮することには頑張ります!!
1日24時間しかありませんからね〜。
時間は自分で作らなければ
今回、畠中珈琲の畠中先生の
『おいしい珈琲の入れ方』
受講してきました^^
とっても楽しいお話しでした^^
ペーパーフィルターの折り方
豆の挽きと酸味の関係
適温とは
など・・・
いれる角度にこだわる畠中先生
美しく見える角度
スマートな動きに
なるほど!!と感動しました。
見た目大事ですものね〜。
『勉強になりました』
見た目といえば・・・畠中先生
途中から博多華丸に見えてきました。
とっても楽しく為になる
『おいしい珈琲の煎れ方』でした^^
これで美味しい珈琲を楽しむ時間の楽しみが増えました^^


Posted by futarino at 09:02│Comments(2)
│一般
この記事へのコメント
こんにちは。
珈琲 美味しそうですね。
私は嫁ぐ前の1年間、義姉の喫茶店を手伝っていました。
義兄から珈琲の入れ方を教えてもらい、店で出していたんですよ。
喫茶店激戦区の愛知県で無謀なことをしていたと
今は思っています。
Posted by tanega島 at 2011年06月23日 14:52
珈琲をお店で出していたなんて!!
素敵^^ですね。
tanega島でも是非^^
入れる角度が大事と華丸先生(違った畠中先生)は
力説してました。
見え方にこだわるというのは大事ですものね〜
共感する部分多かったです。
Posted by futarino at 2011年06月24日 10:14