スポンサーサイト
記念日になりました♪
2014年02月10日
こんにちは。整理収納アドバイザー 遠矢菜織です。
『2月8日』 整理収納アドバイザー2級認定講座開催しました♪
男女 年齢も様々 な方々に受講頂きました♪
この講座
片付けが得意な方も苦手な方も一緒に受講して頂ける講座です。
グループワークでは・・・
双方どちらの意見も聞けて
新しい発見があったのではないでしょうか~
毎回講座修了後に色々な感想頂きます。
今回は、時間あっという間でした~。
とても充実した時間過ごせました~。
おもしろかった。
今までやってきたことの確認になりました。
整理収納は奥深い~。
などなど
そして、改めて感想のメールをいただきました♪
下記受講者様の感想です。
講座後の私の頭の中は、整理収納の事で満タンになってました^^
そして、自分には何が一番欠けていたのかがハッキリし、スッキリもしました。
私の目標とするところに、「自分の時間を持ちたい」があります。
子供が1歳と2歳の時から働きはじめ、もう3年になりますが、ずーっと、
「なんでこんなに寝るのが遅くなるんだろう・・・」
「なんでこんなに時間がないんだろう・・・」とモヤモヤと芽生える感情を、
仕事をしているからだと、言い続けてきました。
確かに、朝は7時過ぎに出て自宅に帰りつくのは18時30分~19時。
それから家の事・子供の事・・・としてはいます。
我が家は、主人も家事を手伝ってくれているので楽をしているはずなのに、
なぜか、主人までも自分の時間が持てずにいるという状況。
普段生活の中心となっているリビング・ダイニング・寝室・洗面所には、
そんなに物を出していなかったし、遊びに来た友人からも、
「スッキリしてるよねー」っとよく言ってもらっていました。
なので、なんで時間がないのか・・・原因がわからずにいました。
そんな生活の中、ある日、今までは何とも思っていなかったある棚が、
すごく使いずらく感じ、しなおしてみました。
といっても、箱やら引出しに入っていたものを、主人用と私用のかごに入れなおして、
それを取り出しやすい場所に置きなおしただけ。
でも、それがすごく使いやすかったんです。
「あ、これでよかったんだ!!」とスッキリしたと同時に、主人から申し訳なさそうに
「おれも使いずらかった・・・」と言われ、
「ハッ!!」っと気づきました。
私の家は、「なんでもかんでもしまい込んでる」と。
で、自分のやってきたことは、まちがっていたんだと気づきました。
この次の日に、リビングかごしまで先生の講座を見つけ、全てのこのタイミングに、
自分自身、しばらく放心状態になったのを覚えています。
「きっと、なにかが変わるかもしれない・・・」
そして昨日の遠矢先生のお話。
「収納」は「しまい込み」ではない!
「取り出しやすく戻しやすい」
「アクション数をなるべく減らす」
「動線が短いほど効率がよい」
・・・etc
「これだ!」と私に欠けていたものが次から次に出てきました。
と同時に、私と主人に時間がないのは、ここに原因があると確信しました。
先生のプロフィールにもありましたが、
自分の時間を手に入れることが、本当の「自分らしく、素敵な生活」につながるんだと、
働いている=この時が持てないではない。自分で作れるんだと。
自分の時間を持てずにいる人=働いている ではないのですよね。
ものすごく忙しくしている方の中には、本当に時間がない方もいらっしゃると思います。
でも、私はそんなに忙しいほうではない。
原因は「整理収納」だと思いました。 私自身の問題だったのです。
全ての原因がここにあるとも言い切れないですが、大きな原因を占めているような気がします。
自分の時間を持ちながら居心地の良いお家で暮らす。
すごい目標のようですが、先生のお話を聞いた今、出来る!って思いに変わってきました。
そして、そのことを、私もいつか、一人でも多くの人に伝えられる人になりたいな、気づいて欲しいなって思いました。
まだまだ、私は「整理収納」に足を踏み入れたばかり。
なので、自分の身の回りで実践しながら実感していきたいと思います。
大事なことに気づかせていただけて、本当に感謝の言葉しかありませんが、本当にありがとうございました。
昨日は、私にとっては記念日になりました。
そして、いつか、また先生のお話を聞きたいです。
整理収納は、人を幸せにしてくれる^^ですね。



本当に嬉しい感想頂きました♪
忙しい方にこそ、整理収納学んで欲しい♪
自分の時間を手に入れて素敵に暮らして頂きたい♪
そんな思いが伝わった
『2月8日』は私にとっても記念日になりそうです♪
次回の遠矢菜織の『整理収納アドバイザー2級認定講座』は・・・
4月9日を予定しております。
今日も最後までありがとうございました♪
『2月8日』 整理収納アドバイザー2級認定講座開催しました♪
男女 年齢も様々 な方々に受講頂きました♪
この講座
片付けが得意な方も苦手な方も一緒に受講して頂ける講座です。
グループワークでは・・・
双方どちらの意見も聞けて
新しい発見があったのではないでしょうか~
毎回講座修了後に色々な感想頂きます。
今回は、時間あっという間でした~。
とても充実した時間過ごせました~。
おもしろかった。
今までやってきたことの確認になりました。
整理収納は奥深い~。
などなど
そして、改めて感想のメールをいただきました♪
下記受講者様の感想です。

講座後の私の頭の中は、整理収納の事で満タンになってました^^
そして、自分には何が一番欠けていたのかがハッキリし、スッキリもしました。
私の目標とするところに、「自分の時間を持ちたい」があります。
子供が1歳と2歳の時から働きはじめ、もう3年になりますが、ずーっと、
「なんでこんなに寝るのが遅くなるんだろう・・・」
「なんでこんなに時間がないんだろう・・・」とモヤモヤと芽生える感情を、
仕事をしているからだと、言い続けてきました。
確かに、朝は7時過ぎに出て自宅に帰りつくのは18時30分~19時。
それから家の事・子供の事・・・としてはいます。
我が家は、主人も家事を手伝ってくれているので楽をしているはずなのに、
なぜか、主人までも自分の時間が持てずにいるという状況。
普段生活の中心となっているリビング・ダイニング・寝室・洗面所には、
そんなに物を出していなかったし、遊びに来た友人からも、
「スッキリしてるよねー」っとよく言ってもらっていました。
なので、なんで時間がないのか・・・原因がわからずにいました。
そんな生活の中、ある日、今までは何とも思っていなかったある棚が、
すごく使いずらく感じ、しなおしてみました。
といっても、箱やら引出しに入っていたものを、主人用と私用のかごに入れなおして、
それを取り出しやすい場所に置きなおしただけ。
でも、それがすごく使いやすかったんです。
「あ、これでよかったんだ!!」とスッキリしたと同時に、主人から申し訳なさそうに
「おれも使いずらかった・・・」と言われ、
「ハッ!!」っと気づきました。
私の家は、「なんでもかんでもしまい込んでる」と。
で、自分のやってきたことは、まちがっていたんだと気づきました。
この次の日に、リビングかごしまで先生の講座を見つけ、全てのこのタイミングに、
自分自身、しばらく放心状態になったのを覚えています。
「きっと、なにかが変わるかもしれない・・・」
そして昨日の遠矢先生のお話。
「収納」は「しまい込み」ではない!
「取り出しやすく戻しやすい」
「アクション数をなるべく減らす」
「動線が短いほど効率がよい」
・・・etc
「これだ!」と私に欠けていたものが次から次に出てきました。
と同時に、私と主人に時間がないのは、ここに原因があると確信しました。
先生のプロフィールにもありましたが、
自分の時間を手に入れることが、本当の「自分らしく、素敵な生活」につながるんだと、
働いている=この時が持てないではない。自分で作れるんだと。
自分の時間を持てずにいる人=働いている ではないのですよね。
ものすごく忙しくしている方の中には、本当に時間がない方もいらっしゃると思います。
でも、私はそんなに忙しいほうではない。
原因は「整理収納」だと思いました。 私自身の問題だったのです。
全ての原因がここにあるとも言い切れないですが、大きな原因を占めているような気がします。
自分の時間を持ちながら居心地の良いお家で暮らす。
すごい目標のようですが、先生のお話を聞いた今、出来る!って思いに変わってきました。
そして、そのことを、私もいつか、一人でも多くの人に伝えられる人になりたいな、気づいて欲しいなって思いました。
まだまだ、私は「整理収納」に足を踏み入れたばかり。
なので、自分の身の回りで実践しながら実感していきたいと思います。
大事なことに気づかせていただけて、本当に感謝の言葉しかありませんが、本当にありがとうございました。
昨日は、私にとっては記念日になりました。
そして、いつか、また先生のお話を聞きたいです。
整理収納は、人を幸せにしてくれる^^ですね。



本当に嬉しい感想頂きました♪
忙しい方にこそ、整理収納学んで欲しい♪
自分の時間を手に入れて素敵に暮らして頂きたい♪
そんな思いが伝わった
『2月8日』は私にとっても記念日になりそうです♪
次回の遠矢菜織の『整理収納アドバイザー2級認定講座』は・・・
4月9日を予定しております。
今日も最後までありがとうございました♪