スポンサーサイト
家を建てるまでの道のり・・・
2011年02月01日
県外へ引っ越した友人から
家を建てる事になったと
連絡が・・・
しかし・・・何から手を付けていいの?
土地の善し悪しは?
と
とにかく???
一つ一つ教えてあげたいのだけれど・・・
中々〜
順序立ててブログにUPする事にしよう!!
人様のお宅は内情まで書くわけにはいかないので・・・
自邸を土地探しから竣工まで
以前のブログで綴ってはいたのですが・・・
自分の回顧録用だったので
今回は
『家を建てよう!!』と思ってから竣工を
工事内容等詳しく書き込んでみたいと思います〜。
暇暇にUPなので・・・
友人の住宅建築に間に合うかどうか〜微妙ですが・・・
やって見ることに
興味のある方はどうぞ〜。
興味のない方は・・・読み飛ばして下さい

家を建てる事になったと
連絡が・・・
しかし・・・何から手を付けていいの?
土地の善し悪しは?
と
とにかく???
一つ一つ教えてあげたいのだけれど・・・
中々〜
順序立ててブログにUPする事にしよう!!
人様のお宅は内情まで書くわけにはいかないので・・・
自邸を土地探しから竣工まで
以前のブログで綴ってはいたのですが・・・
自分の回顧録用だったので
今回は
『家を建てよう!!』と思ってから竣工を
工事内容等詳しく書き込んでみたいと思います〜。
暇暇にUPなので・・・
友人の住宅建築に間に合うかどうか〜微妙ですが・・・
やって見ることに

興味のある方はどうぞ〜。
興味のない方は・・・読み飛ばして下さい


施主支給品・・・
2011年01月20日
『施主支給品』??って何?
施主支給はお客様が好きな商品を直接買い求め、
その商品を現場に入れ、建築会社さんに取り付けてもらう
というシステムです。
施主自己責任のもと現場に支給する事が、多くなりました。
小さい物では・・・取手など

塗装用に・・・柿渋

金物・・・タオルリング等

クローゼットのポール

こちら・・・カウンターテーブル
施主支給品で大きさでは・・・最大級でした(笑)

装飾品等は『施主支給品』
取り入れる事が多いです。
※必ず事前に建築会社に、施主支給利用の承認が必要となります。

家をたてる時・・・
2011年01月18日
家を建てよう!!と思った時
まずは何からはじめていいのか?
どこへ相談へ行けばいいのか?
予算は?
土地は?
と???だらけのスタート!!
そして次の行動が・・・
モデルルームを訪れる!!
建築雑誌を読む!!
新築した友人を訪れる!!
というパターンが多いのではないでしょうか?
しかし・・・
本当に、一番大切な事。
自分にとって
家族にとって
どんな家にしていきたいか
その想いを集めることです。
なぜこんな事を書くかというと・・・
『最近家を建ててはみたけれど・・・
色んな事を諦めた』
『あれは出来ないと言われ諦めた』
というお話をよく耳にするんです〜。
特に私が設計の仕事やインテリアの仕事を
している事を知らずにお知り合いになった方
から愚痴のように聞かされる事が
大半なのですが・・・
あれも欲しい!
これも欲しい!
山のような要望を詰め込む事は
可能ですが・・・
予算や条件など
場合によって諦めなければならない事も
出てくるでしょう・・・
ただ、諦める・・・
と先程のような愚痴・・・
後悔となってしまいます。
そうならない為には・・・
まずは希望を書き出してみて
みる。
文字にする事によって
整理されていく事
優先順位をつけていく事できるはずです。
ただ、諦める・・・
のではなく納得して、自分にとって
必要なモノを選び
不要なモノを削る
ことが大事なのではないでしょうか。
とても簡単なようで難解な
この作業
まずは・・・
希望を書き出し綴ってみる
ここから始めてみてはいかがでしょう
後悔しない家作りの為に・・・
まだ・・・
いつ家を建てるかわからない今が
ゆっくり・冷静に
考えられる大切な時間なのではないでしょうか〜。
女性建築士による
『女性の家づくり建築塾』
開催予定です。
アドバイスを聞いてみたい
と思われる方は・・・
ご連絡下さい。
メールにて受付致します。

まずは何からはじめていいのか?
どこへ相談へ行けばいいのか?
予算は?
土地は?
と???だらけのスタート!!
そして次の行動が・・・
モデルルームを訪れる!!
建築雑誌を読む!!
新築した友人を訪れる!!
というパターンが多いのではないでしょうか?
しかし・・・
本当に、一番大切な事。
自分にとって
家族にとって
どんな家にしていきたいか
その想いを集めることです。
なぜこんな事を書くかというと・・・
『最近家を建ててはみたけれど・・・
色んな事を諦めた』
『あれは出来ないと言われ諦めた』
というお話をよく耳にするんです〜。
特に私が設計の仕事やインテリアの仕事を
している事を知らずにお知り合いになった方
から愚痴のように聞かされる事が
大半なのですが・・・
あれも欲しい!
これも欲しい!
山のような要望を詰め込む事は
可能ですが・・・
予算や条件など
場合によって諦めなければならない事も
出てくるでしょう・・・
ただ、諦める・・・
と先程のような愚痴・・・
後悔となってしまいます。
そうならない為には・・・
まずは希望を書き出してみて
みる。
文字にする事によって
整理されていく事
優先順位をつけていく事できるはずです。
ただ、諦める・・・
のではなく納得して、自分にとって
必要なモノを選び
不要なモノを削る
ことが大事なのではないでしょうか。
とても簡単なようで難解な
この作業
まずは・・・
希望を書き出し綴ってみる
ここから始めてみてはいかがでしょう
後悔しない家作りの為に・・・
まだ・・・
いつ家を建てるかわからない今が
ゆっくり・冷静に
考えられる大切な時間なのではないでしょうか〜。
女性建築士による
『女性の家づくり建築塾』
開催予定です。
アドバイスを聞いてみたい
と思われる方は・・・
ご連絡下さい。
メールにて受付致します。
